2011年11月27日日曜日

[log]庭掃除で終わった一日

兼城(@pinkroot)です。
最近、こっちのブログばかり更新してRefideaの方が放置気味です。
向こうは独自ドメインだし、本来であればRefideaを育てたほうがいいと思うんですけどね。
Bloggerが楽、という。
時間がとれたときにWordPressをカスタマイズして、Refideaの方に本腰を入れたいと思います。
その時はこっちのブログ記事は全移設する形で。
ただ、あくまでも計画です。


今日は庭掃除の日

さて、今日一日を振り返ってみると、メインの活動は庭掃除だったことがコンマ2秒でわかります。
朝起きて庭掃除に参戦。
昼過ぎに完了。
昼食とって、昼寝して
夕方からITfrogsのスケジュール作成とタスク割り当てして、
夕飯食べて
ブログ記事に研修のことを書いて
今。
という感じです。

この、タスクが立て込んで忙しさが過去最大級な現状で呑気に草を毟ってたわけです。
とはいっても、庭掃除も重要ですよね。
家族との活動だし。

庭の神様か何かがご加護を授けてくれることに期待します。


というわけで、タスク的には全然削れていないわけですが、
週末だったので休みました!と思い込めば、また月曜日から頑張れる気がします。
(実際には庭掃除で疲労困憊w)


それでは皆さん、また一週間頑張りましょう!

[ITfrogs]英語プレゼン研修を受講してきました

昨日はITfrogsの研修で、サイオンコミュニケーションズ株式会社のDavid社長直々に英語プレゼンを指導して頂きました。


基本的には英語で進行

英語でプレゼンを行う効果的な方法、というテーマで進められた研修自体も英語で行われました。
なかなかスムーズに質問をしたり相槌を打ったりすることはできませんでしたが、
それでもITfrogsに参加した当初よりも、積極的に英語で話しかけることが出来ました。
また、Listeningはほぼ無問題で、あとはSpeakingの能力を鍛えれば、ゆっくり話してくれる外国人とはやり取りできる!という自身が湧いて来ました。
今後も精進します。


PowerPointを使わないプレゼン

今回の研修で行われたワークショップは「PowerPointを使わずに、作ったサービスについてプレゼンせよ」というものでした。
これまで、いかに効率的にPowerPointでプレゼン資料を作るかということを念頭にプレゼン資料作成に取り組んできた私としては、斬新で、かつ取り組んで楽しいテーマでした。

準備時間は1:30。
この短時間でシナリオを考え、効果的な演出を編み出し、英語で喋る訓練をしなければなりません。
今回、私が考え、実践したのは、Live Drawingです。

運のいいことに、私たちの班にはSusanというイラストレータが在籍していますので、
PCとプロジェクターをつなぎ、私の喋りに合わせてSusanがイラストをリアルタイムで加筆していくという手法を取りました。

これがなかなか楽しく、もっと練り上げれば効果的じゃないかなという手応えも得ることが出来ました。
最終発表にも取り込みたいですね。


ワークショップの評価

発表後、David社長に様々なフィードバックを頂きました。
その中でも特に、今後気をつけていかないとならないと感じたのは以下の2点です。

  1. テーマがわかりづらい
  2. 練習不足

テーマがわかりづらい

シナリオ的にはテーマを意識して作ったつもりなのですが、
これが不得手な英語になった途端、うまく伝えることが出来なかったようです。
最終発表ではもっとシンプルなキーワードにして、意識的にオーディエンスに伝えていきたいと思います。

練習不足

いつもならプレゼン前に
実際の発表時間 × 20回
程度の練習を行うのですが、今回は流石に時間もなく、
さらには英語であるため、うまくアドリブを行うことも出来ませんでした。
最終発表までにはしっかりとシナリオを練り上げ、必死に練習を重ねていきます!
いつも以上の練習回数は必須ですね。


色々と常識を吹き飛ばすことができた1日でした

これまで常識として捉えてきた形式や、PowerPointそのものを使用せず、
イチからプレゼンについて考えることができた、素晴らしい一日でした。
David社長に心から感謝申し上げます。

最終発表では今回学んだことを活かして、David社長を満足させることが出来るように頑張ります!

2011年11月25日金曜日

[ITfrogs]プレゼンテーション研修を受けてきました

兼城 (@pinkroot) です。
報告が遅くなりましたが、去った水曜日にITfrogsの研修としてプレゼンテーション研修を受けてきました。
他の人よりプレゼンテーションが上手く出来る自信はありましたが、
それでも多くの修正点が見つかり、非常に勉強になった一日でした。


プレゼンテーションの目的とは

研修のはじめに言われたのは
「プレゼンとは、自分の意志を相手に伝え、相手に動いてもらうためにある」
というプレゼンの目的です。
改めて言われると、最近はおろそかになっていたかもしれません。気を付けないと。

ちなみにですが、ロジカル・シンキングの本にも似たようなことが書いてあります。
「会話とは、自身の意思を相手に伝え、相手に動いてもらうためにある」
みたいな感じで。
やはりプレゼンをするにあたり、ロジカル・シンキングの能力は重要そうです。
ロジカル・シンキングに興味のある方は、そのものズバリの『ロジカル・シンキング』をご覧下さい。
こちらの書籍に関しては以前、読書記録を作成しました。
【読書記録】『ロジカル・シンキング』



実習を通しながら「いかがわしさ」の原因が発覚

これまで、私のプレゼンは「上手いけど、なぜか怪しいセールスマンに見える」と評されていました。
ところが今回、その理由が判明したのです。

理由:右肩が聴衆者に向かって突き出されている

よく映画とかで見る詐欺師の所作そのものです。
右肩を突き出しながら「兄さん、いい話があるんですよ」みたいな。
心理学的にも、体の正面を向けずに会話するというのは本心を隠している動作であることが分かっています。

なんてこった。

完全に癖になっていました。
今後、改善しないといかがわしさが消えません。
精進します。

ただ、話し方やジェスチャー、シナリオに関してはほぼ満点を頂きました。
あとはいかがわしさを無くすのみです。
最終発表までには改善できるように訓練します!

2011年11月21日月曜日

[log]最近のログをまとめてポスト

最近ログを吐き出してなかったので、まとめてポスト


PC環境ほぼ復旧

泣く泣くHDフォーマットしたPCですが、Ubuntuもインストールし、もろもろの設定もしたのでほぼ復旧です。
eclipseをまだ入れてないからAndroidアプリ開発はできないけど、当面Webサービスに傾倒するはずなので一旦スルーで。
Ubuntuに環境を構築しなおした話はまた近日UPします。(備忘録的に)



ITfrogsで開発しているサービスがローンチ間際に。

サービスの開発はほぼ終わり、あとはチューニングといった感じです。
優秀なメンバーに恵まれているので幸せです。
近日中にクローズドβテストを行うので、その時には当ブログでテスター募集を行います。



ちょっとだけRuby on Rails使えるようになりました

Head First Rails —頭とからだで覚えるRailsの基本
David Griffiths
オライリージャパン
売り上げランキング: 201322

この本を踏破したので、ちょっとだけRails使えるようになりました。
これから卒業研究用のシステムを構築することで、実際に血肉となっていくかと思います。
次回の勉強会ではハッカソン側で参戦したいですね。
# 近いうちに勉強中のメモをアップします(自分用だけど)



デザイン、というかレイアウトの勉強もコツコツと。

記事をアップしたか否か失念しましたが、前回のITfrogsな研修では矢野りんさんの講演を聴講しました。
テーマはデザイン。
Webやる者としてデザインは必須なので、以前からコツコツ勉強していましたが、改めて必要性を実感&モチベーションアップです。
今はWebデザイン・レイアウト系の記事を読み漁る毎日。
ITfrogsとは別件の開発を始動させる予定なので、そっちでレイアウトセンスが花開くことを期待です。



英語の勉強もぼちぼち。

TEDやら洋楽やら瞬間英作文やらDuoやらで英語の勉強しています。
30日にOISTの方と面談して、特に問題がなければ2月からインターンすることになるので、英語力を急ピッチで上げる必要があるのです。
このままだと30日の面談で躓きます(面談ももちろん英語で。)
# とはいえ、ほぼ内定らしいですが。
今行なっている勉強法などについても別件で記事UPしますね。
現状TOEIC600点未満なのですが、これが来年にはどの程度上がっているかが見ものです。



という感じで。

色々とログ残せてない感じですが、最近はこんな感じでした。
またログを残しながら日々頑張っていきます。

2011年11月16日水曜日

[announce]ブログ名若干変更

兼城(@pinkroot)です。
若干ですがブログ名を変更したので告知です。

pinkroot's log -> pinkroot log
に変わりました。
理由は検索しやすくするためです。
アポストロフィーって入力面倒ですもんね。

同時にTumblrの方も
pinkroot's scrap -> pinkroot scrap
に変更済みです。
Tumblrはこちら

2011年11月10日木曜日

[booklog]『金持ち父さん 貧乏父さん』簡易メモ

金持ち父さん貧乏父さん
ロバート キヨサキ シャロン・レクター(公認会計士)
筑摩書房
売り上げランキング: 74

『金持ち父さん 貧乏父さん』を読みなおしたので簡易メモ。
ちなみに、前回読んだのは約3年前。
そのときとは見方も変わりました。

まだ頭痛も続いているので、今日は簡易的なメモに抑え、時間のあるときに引用を含めた詳細ログを残します。


書いてある事の要約とか教訓とか。

  • ファイナンシャル・インテリジェンスを高めること
  • 働いて稼いで支払うだけのラットレースから抜け出すこと
  • 自動的にお金を増やしてくれるのが本当の資産
  • 資産を増やして働かなくても収入が得られるようにすべき
  • 自分への支払い・投資を最優先にするべき
  • 失敗を恐れるな。金持ちはみんな失敗を経験している。

超絶要約

お金に関して勉強して、投資のスキルを磨いて資産を増やせ。


ざっくばらんにまとめましたが、本書でも指摘していたように、
一番重要なのは「学んで」「行動する」こと。
僕はいま、FXしかやっていませんが、今後ももっと投資・金融に関して勉強をして、
ガツガツと稼いでいきたいと思います。

[How-to]講義メモ・アイディアメモの保存について

今回色々とデータが飛んで涙目な兼城こと@pinkrootです。こんばんは。

反省を踏まえて、新たなノート保存メソッドを考えてみました。


これまでの方法とか

僕は基本的に、講義ノートは紙で取ります。
アイディアを思いついた時も紙で残し、その紙中で発展させていきます。
これまでは定期的に紙をスキャンして、それを残すという手法をとっていましたが、
データが消えることを経験した今、新たな方法を考える必要性を感じましたのでメモ。


脳みそを使いつつ、Web上にデータを残す

基本的には紙でノートを取ります。ここまではこれまで通り。
次に、紙ノートを取った"その日のうちに"
・講義ノートはブログにまとめる
・アイディアノートはEvernoteにまとめる
ということを行います。
こうすることにより、
・まとめる -> 復習できるから脳がより鮮明に記憶する
・ブログorEvernoteに -> ノートがWebに保存される
という2つのメリットが生まれます。
脳とWebの2ヶ所に保存できるのは素敵。
ちなみに、定期的に紙をScanするのは従来通りで。
ただしScanドキュメントフォルダを定期バックアップすることは忘れないようにします。

ということで、早速明日から実践です。
# とはいえ、明日は講義なかったような気もします(笑)

[log]悲しいことは連続して起こるもので

悪いことは連続して起こるもので、久しぶりに悪態をつきたくなるような1日となりました。


朝から頭痛

いつもどおり4:30に目覚めると、どうも頭が痛い。
とりあえず読書をしてみるものの、中身が全然頭に入らない。
シャワーを浴びてみても状況は変わらず、というか逆に酷くなるばかり。
このままじゃあ運転できない、ということで、渋々学校を休むことにしました。
今日は1コマ目しかなかったのが不幸中の幸いか。

友達に休むことを連絡して二度寝に入ると、次に目覚めたのは14:30。
そのあとも頭が働かず、一日中だらだらっと本を読んで今に至ります。
昨日はPCの復旧作業で一日つぶし、今日は頭痛で一日が潰れるという酷い有様。


スキャンしたノートが無くなっていることに気づく

働かない頭でPCの再設定などを行なっているときに、衝撃的な事実に気が付きました。
ScanSnapフォルダが古いバージョンしかないのです。
ScanSnapフォルダには、講義ノートを初め、僕の紙ベースドキュメントがすべてスキャンして格納されていました。雑誌やカタログ、書籍までもがこのディレクトリの中に。
それが今年の9月3日バージョンまでしかバックアップされていないのです。
スキャン済みの紙媒体はすべて処分済です。
つまりそれ以降にスキャンしたファイル群はフォーマット時にサヨナラ。
ITfrogsでシリコンバレーに行った時のノートも消えてしまいました。
レポート用紙3冊分のノートが時空の彼方へ。


GoogleDesktopって開発・公開中止になったのね

PCにソフト群をインストールしているときに気づきました。
インストーラは保存していなかったので、当面はEverythingだけで戦うことになりそうです。
ファイル管理手法を変える必要がありそうです。


為替の利益が吹っ飛ぶ

一昨日、EURが急落したときに1万円程損失が出ました。
このとき、更に落ちると考えて売りポジションを取った結果、今日の夕方に利益1万円程度を観測。
プラスマイナスゼロにできた!と喜んでいたのですが、
頭痛の頭ではしっかりと決済ができていなかったようで、先ほど確認するとポジションは保有したまま。
そして為替レートは反転し、利益が600円と表示されていました。
つらい(´・ω・)


スケジュールが

丸二日、ほぼ仕事に従事できていないので、スケジュールが大変なことになっています。
メールの受信トレイも爆発中。
\(^o^)/


ほとんどすべて自己責任なので、再発防止に努めます

不幸を恨んでも仕方がない、というか、今回の場合は自己責任・自業自得な面が多々あったので猛省しています。
以下の教訓を得ましたので、もう2度と同じ過ちは繰り返すまい。

  • ○今回得た教訓
  • バファリンは常備すべき
  • ScanSnapフォルダも定期バックアップディレクトリリストに追加するべき
  • スキャン済の紙もしばらくは保持しておくべき
  • インストーラは保存しておく
  • 逆指値注文は必ず入れる
  • 頭が働かない時は注文を入れない
  • 頭が働かない時の決済は十分確認する
  • 自分が動けなくなった時のことも考えてスケジュールを組み、タスク割り当てをするべき
  • 何があっても大丈夫なように、仕事は前倒しでやっておくべき

これらのことを心に刻みつけ、また明日から頑張る所存です。(今日はもう寝ます)

それにしてもノート系の紛失は痛いなぁ。
SVで学んだことはほぼ頭に入っているからいいとしても、学校の講義ノート系とアイディアノート系が…

後悔しても仕方が無いので、また新たに勉強して、新たにアイディアを考えます!

2011年11月9日水曜日

[log][How-to]立ち上がらなくなったWindowsとの戦い

突然PCがシャットダウンして以降、Windowsが立ち上がらなくなりました。
色々と不可解なことが起こり、なんとか復旧(というか初期化)出来たのでメモ。


Windows関連のみ完全に起動不可

同居していたUbuntuは起動可能。
Windowsは運よく起動しても黒い画面にマウスカーソルがあるのみ(一応動く)。
Windowsが起動するときのアニメーションバーは見えるものの、
Windowsのロゴマークは見えないという謎現象。
部分的に描画されないって何事?w
慌てずに再インストール用のディクスやWindows7そのもののディスクを挿入し、
それからブートしてみても、なぜか状況は変わらず。
これじゃあリカバリも初期化もできない。
とりあえずデータを逃がそうと思ってUbuntuを立ち上げるも、
Windowsで扱っているファイルの入っていたパーティションにアクセスすると激重に。
最終的にはファイルコピーもエラーが出て何も出来ず。


結局全消去の道へ

諦めて全消去の道へ。
とはいっても、アクセスも何も出来ないので、
とりあえずPCの裏蓋を外す。
そしてHDDを取り外す。
SATAケーブルで学校のデスクトップに接続し、全パーティションを削除。
(ちなみに、デスクトップからもファイルコピーは出来ませんでした。)
このとき、念には念を入れ、Ubuntuの入っているパーティションも削除しました。
これで何も入っていないまっさらなPCへと生まれ変わったことになります。


ようやく再インストール

このあとはHDDを元に戻し、ようやくOSディスクを入れて再インストール実行。
ことのき、パーティションも切り直しました。


そして今に至る。

文にして書くとあっさりですが、ここまで12時間以上かかっています。
(途中で講義とかコーディング作業とか入ったので実働は4時間程度)

ようやく「動くPC」になったわけですが、カスタマイズやアプリのインストールはまだなので
「使えるPC」になるのはまだまだ先になりそうです。
Ubuntuも未インストールだしね。


助かったこと

躊躇なくHDを初期化出来たのは、ファイルがなくなる危険性が少なかったから。
というのも、ドキュメントディレクトリは2週に1度はバックアップをとっているし、
現状で動いているプロジェクト関係はDropBoxでファイル管理中。
日々のテキスト系はEvernoteで、他人と共有する必要のある情報はGoogleDocs。
メールはgmailに一本化。
このように、大事なファイルはどこかしらにコピーが存在しているのです。
本当、バックアップは重要。
そしてクラウド凄い。



次はあなたの身に起こる出来事かもしれません。
この機会に是非バックアップを習慣付けてはいかがでしょうか?

2011年11月5日土曜日

[Ruby][log]Okinawa.rbの勉強会#3 なう

今日はOkinawa.rbの第三回勉強会に来ています。
内容はRuby(もしくはRails)のチュートリアル組と、ハッカソン組に別れての黙々勉強会。
僕は先程までCodeSchoolで自習してました。

やったこと

無料の2コース

を攻略。
Rails for Zombiesは5時間、Try Rubyは30分程度で修了できました。
順序的には
Try Ruby -> Rails for Zombies
が正しいんだろうけど、僕は途中までZombieやってから息抜きがてらにTryRubyやりました。

身についたのか、といわれれば。

極めて怪しいw
教材を見ながら、それを改変して問題を解く流れになっていたので、イチからの構築は厳しいです。
ただ、RubyとRailsの雰囲気は大分掴めたので、帰宅後にでも書籍片手にサービス開発したら出来る子になれるんじゃあないでしょうか。

演習問題の解答例

問題を解き直しながら、ソースコードでも貼りつけようかと思いましたが、綺麗にまとめてくれているサイトがありました。
よりみち、まわりみち:Rails for Zombies 解答
ちらっと見た感じ、僕と解法が(というか解答のコンセプト自体が)異なる箇所がいくつかあるようです。
2番なんか、僕は新しいZombieを作ってDBに突っ込んだんですが(笑)
# Tryしてみたところ、どちらもAcceptedになるようです。多分問題文が不適切。

RoR(Ruby on Rails)の感想

コンテンツがURLで管理できるのが楽。(RESTFulと呼ばれているらしいです)
今開発している某案件とか某研究対象とか某収益サイトもRailsで再構築するとハッピーになれるかも、と思ったり思わなかったり。
もう少し勉強して、方針を定めたいと思います。
というわけで、今週末(はと言ってもあと1日半もない)はRoR漬けです。

2011年11月3日木曜日

[ruby]「rubygemsが見つかりません」との戦い

今日は1日rubyとrailsとイチャイチャする予定だったのですが、EeePCにrailsを入れようとしたところ詰まりまくりでスケジュールが破綻。
とりあえず解決したのでメモっておきます。

発生した問題

apt-getでrubygemsを入れようとしたら「パッケージ rubygemsが見つかりません」と言われました。
PCの再起動も意味なし。

解決策

apt-get updata
でリストを更新したらいけました。
まだまだなれないUbuntu生活ですが、日々頑張っていきます。

全然関係ないけど

今日は沖縄ビアンコの1周年祭ということで、ビアンコに行って来ました。
色々と用品を買った後に、新入荷のブラックゴーストに一目惚れ。
今日から我が家の一員です。

現在ポリプテルス・セネガルスと同居中。
しばらくは仕切り板で水槽分割して飼う予定です。
互いが慣れた頃に仕切り板を撤去する方向で。