Ubuntuの言語をEnglishにすることで英語力の向上を図ろうと思い、
言語設定からデフォルトをEnglishに変更してみました。
JapaneseをEnglishの下にドラッグアンドドロップしたらOKらしいです。
で、全体に適用してみて気づいたのですが、
日本語フォントが少し気持ち悪いものになってしまいました。
さっそく変更にトライです。
参考にしたのはこちら
Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot のインストールとインストール直後のシステム設定
とりあえずAdvanced Settingとやらをインストール
で、開く。
すべてのフォントをTakaoExGothic系にし、かつHintingをNoneに設定。
これで若干良くなりました。
2011年12月30日金曜日
[ubuntu]ubuntuに環境構築
かねしろです。
とりあえずubuntuの環境が落ち着いてきたので、何をどう設定したか備忘録。
Chromeは公式サイトから落としてきたdebファイルが「内部エラー」という謎の状態を示したため、
以下のサイトを参考にインストールしました。
Ubuntu 11.10 on VMware Player
手順
ubuntu 11.04 日本語入力で F10 キーを使いたい。
手順
あとは.bashrcとかvimの設定をいじらないといけないですが
今日はもう時間がないので保留で。
余談ですが
近いうちにrefideaと当ブログを統合予定です。
とりあえずubuntuの環境が落ち着いてきたので、何をどう設定したか備忘録。
入れたもの
Chromeは公式サイトから落としてきたdebファイルが「内部エラー」という謎の状態を示したため、
以下のサイトを参考にインストールしました。
Ubuntu 11.10 on VMware Player
手順
- debを落としたディレクトリにcd
- terminalで
sudo apt-get install libxss1 libcurl3
を実行。
- terminalで
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_i386.deb
を実行。
その他
画面ロックをしないように設定
手順- 「システム設定」を開く
- 「画面」を開く
- 「ロックする」をオフにする
F10で英字変換出きるように設定
参考にしたのはこのページubuntu 11.04 日本語入力で F10 キーを使いたい。
手順
- ccsmと検索しても出なかったので、CompizConfigと検索してアプリを発見
- インストール
- 開いて「デスクトップ」->「Ubuntu Unity Plugin」
- 「Key to open the first panel menu」の「F10」と書かれたところをクリック
- 有効のチェックを外す
あとは.bashrcとかvimの設定をいじらないといけないですが
今日はもう時間がないので保留で。
余談ですが
近いうちにrefideaと当ブログを統合予定です。
登録:
投稿 (Atom)