2011年10月31日月曜日

[FX]介入で資金難解消

ご無沙汰です。
@pinkrootこと兼城です。


為替介入で大立ち回り

今日は朝から為替介入がありましたね。
そろそろあるだろうと思って、先週金曜日に仕込んでおいたEUR/JPYが見事に利益をもたらしました。
介入直後の指値決済で20,000JPY
その後のリアルタイムトレードで10,000JPY程度。

悔やむべきは17:10からのナイアガラに追従できなかったこと(´・ω・)
学校からの帰宅前に110.85に逆指値を入れておいたのですが、見事にこいつが刺さってしまい、
その後の下落時にはノーポジという残念タイムを過ごしてしましました。
登下校に1時間かかることが、こんなときにまで影響を及ぼすとは…
今にして思えば、明らかに逆指値が近かったですね。
もっと精進しないと。


話は変わりますが

今週末のOkinawa.rbにも参加予定です。
参加者の方、よろしくお願いします。
ちなみにチュートリアル参加側でw

当日までに基本は抑えておかないとだなぁ。
スケジュール割いて本1冊流すか。

2011年10月27日木曜日

[思考]出会い系は悪なのか考えてみた

最近、DeNAの球団買収をめぐって「出会い系だからダメだ」的な論争が巻き起こっていますが、
いい機会なので「出会い系は悪なのか」というテーマで議論を行いました。

そもそも「出会い系」は場所を提供しているだけ

問題はその「場」が犯罪の温床になりやすいか否か、ということなのでしょう。
例えばゲームセンターは「ゲームをする場」に過ぎないわけですが、
そこでカツアゲが起こったり、ゲームしたさに親の金を盗む子が出てくるから問題視され、
風営法の監視下に置かれるようになったわけですよね。

これは出会い系にも同じことがいえて、
いい大人が健全な出会いをするなら問題視されないはずです。
ただ、その場を利用して売春が行われたり、未成年が犯罪に巻き込まれるから問題視されるのです。


Social系のサービスを運営するなら

最近SNSが流行っていて、その分野のサービスをローンチする人も多いですが、
ソーシャルなものを運用するなら、その「場」が犯罪の温床化しないように気を払い続けるべきだと思います。
自戒を込めて、ということになるのですが。


もう少しSocialなものに対して理解をして欲しいという願い

ただ、人と人が繋がるという事自体、僕は大好きですし、
今も研究しているのはSocialだったりCrowdだったりします。
そういう身としてはDeNAが叩かれているのは残念だし、
もうちょっとこの分野への理解も深まればいいのになぁと思うわけです。
# そもそもDeNAのmobageは出会い系サービスではないですし


結局、「悪」とか「倫理」とかっていうのは「主観」に依ると思うんですけどね。
心象操作さえしてしまえば勝ちだとも思うのですが、出来ればクリーンなサービスをローンチしていきたいと考えている今日この頃です。

[log]OCH岩見さんとのMTG

logのアップが一日遅れましたが、昨日は沖縄クロスヘッドの岩見さんとMTGを行いました。


意外と褒められた

現状報告と、今後の進展(5案)をお話ししたのですが、
まず、かなり作業が進んでいることを褒めて頂き、
次に、今後の進展5案についても「どれもいい案なので、全体を盛り込めるようにスケジュールを組むといいだろう」というアドバイスを頂きました。

最近長時間かけて考えていたビジネスプラン・今後の進展案が褒められたので嬉しかったです。
やはり褒められるとモチベーションも上がりますよね!


今週は作業効率がいい

前述のビジネスプラン・今後の進展案も、うまくまとまったのは今週の頭。
木曜日の現時点で、新しいビジネスプランが3つ、
片付いたタスクは大量。
と、なかなかいいペースで作業等が進んでいます。

理由は単純で、
先週末に女性とがっつりお話をしたから(笑)
別に変な意味ではなくて、
普段男ばかりに囲まれているという状況による
「固まりがちな思考回路・思想」が、女性と話すことによって緩むんですよね。
なので、僕の場合は女性と話した後は思考回路が再構築され、しばらくの間、作業効率が上がります。

異分野の方や異性の方と話すのは、このように素晴らしい効果があるのでみなさんも是非お試しください。
あと、話し相手の女性も募集中です。

2011年10月25日火曜日

[log]整形終了

帰宅したのでブログ記事の整形を行いまいした。
メール経由で<pre></pre>タグを使うと上手くインデントが反映されないようで(´・ω・)

あと、書籍の画像が表示されないのは学内回線からの閲覧だったから、という感じ。
家の回線からチェックをするときちんと表示されていました。

学内からもきちんとポスト出来るように環境整備したいですね。
WiMAXとかテザリングとかどうなんですかね。
ちょっと調べてみましょう。
(やることやってから、なので明日以降ですね)

[log]ビジネスプラン練ったりメールサーバの設定したり

そろそろ閉校時間なので、その前に今日やったことをメモ。


ビジネスプランを考えた一日でした

ITfrogsなプロジェクトのビジネスプランを練り直し。
4日くらい取り組んでいるんですが、ようやくドキュメントとしてまとめることが出来ました。
今進んでいる方向も含めて、5つの分岐が見えてきた感じ。
どれを選択するかは班員やメンター的な大人の方々と相談のうえ要検討という感じかと。


メール設定完了

昨日あれほど苦戦したメール設定ですが、メールサーバをGmailに移行することですんなりと送受信できるようになりました。
以下、手順メモ。

  1. Google Apps無償版にアクセス
  2. 流れに身を任せてユーザ登録
  3. 流れに身を任せて所有ドメインを登録
  4. 認証するように言われたのでValue-Domainに飛び、
    txt @ google-site-verification=XXXXXXXX
    的な一文をDNSに追加
  5. しばらく待つ(1時間くらい待ちました)
  6. 認証が通る
  7. MXレコードとやらの設定。
    Value-DomainのDNS設定を開き、
    ASPMX.L.GOOGLE.COM. 10
    ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 20
    ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 20
    ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 30
    ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 30
    と打ち込む。
    このとき、先に入力したtxtな一文は消しても大丈夫でした(あっても困らないと思うけど)。
  8. Webサーバは別に用意してあるので、DNS設定の一番下に
    a * xxx.xxx.xxx.xxx
    と記載。
    xxxなところはWebサーバのipアドレス
  9. 待つ(3時間くらい待ちました)
  10. 認証が通る
  11. 「組織とユーザ」から班員全員の分のメアドを設定。
  12. 送受信テスト
  13. 喜ぶ

こんな感じでいけました。


あとは授業出たり課題やったり院試調べたりなど。


帰宅後予定

帰路では英語Podcast聴く。シャドーイングもする。
帰宅後はコーヒー入れて12時までは院試対策。
数学と英語半々で。
数学は東大院試の過去問、英語は瞬間英作文(なんというレベルの違いw)
日付が変わったことにシャワー浴びて、それから読書(ログを取りながら)。

こんな感じで就寝時間でしょう。きっと。
明日のMTG準備はほぼ出来ているので、明日の午後最終調整する形で。

さて、帰りましょう。

あ。

帰宅後に速攻でブログ記事の体裁修正するのを忘れないようにしなきゃ。

[log]画像が表示されていない件&ソースコードの改行が反映されていない件について

メールから投稿するとこうなるようですね(´・ω・)
学内回線からは編集ページにアクセス出来ないので、帰宅後に修正します。

それにしても不便を感じる…

[booklog]プログラミングの心理学_1

スキマ時間が出来たので30分ばかり本でも読もうかと。


プログラミングの心理学 【25周年記念版】
ジェラルド・M・ワインバーグ
日経BP社
売り上げランキング: 58374

ソフトウェアの人類学

この本は25年前に出版された書籍の新装版らしい。
25年前にベストセラーになり、「この本はソフトウェアの人類学である」という評価を得ていたようだ。


コードを読め

優れた小説家が過去の遺産を読みまくるように、プログラマはもっと他人のコードを読め!とのこと。


制約を当たり前と思い込んでしまっている

過去のコードを読むと、10000個の数字を足すだけでも処理を分割している
->メモリやら処理能力の限界
->ハードに左右されていたことが分かる
->よく考えていれば、実数ではなく有理数を扱うしか無いということもハードウェアの制約だということを思い出す


プログラマー自身による制約

機能を知らない、アルゴリズムを知らないことによって生み出される無駄、かつ酷いコード群


歴史上の足跡

意味のわからないコードを発見したプログラマーは調査を行う
結果、遙か昔に存在したハード的制約を乗り切るための応急的処置であったことが分かる
まるで考古学だ!


プログラマーの心理を分析する必要性

上述したような問題などを見つけるためにはプログラマーの心理について研究・理解する必要がある。
また、コードを読む必要は絶対的である。


「質問」という項目より

◯マネージャ向け

  • 部下のプログラムを読んでいますか?
    # ドキッ!

◯プログラマ向け
  • 最後に他の人が書いたプログラムを読んだのはいつですか?
  • 他人のプログラムを分析してみてください。そこからどんなことを学びましたか?

効率より大事なこと

それは「動くこと」


スケジュールについて

6ヶ月と見積もって9ヶ月かかるより、12ヶ月と見積もって12ヶ月かかるほうがいい。
予想される所要時間の平均よりも、実際の所要時間の標準偏差の方がイラつきの原因になることはプログラミング以外の分野でも知られている。


適応性

素晴らしい速度の出るプログラムが書けても、プログラムの修正にそれ以上の時間・コストが掛かるのであれば
初めから愚直なコーディングをすべき。


「2章のまとめ」より

  1. プログラムは仕様を満たしているか。あるいは、プログラムはどれくらい仕様を満たしているか。
  2. プログラムはスケジュールどおりに生産されているか。特定のアプローチを取った場合、どれくらいスケジュールのばらつきが予想されるか
  3. 状況が変わったときにプログラムを変更することは可能か。変更にどれくらいコストが掛かるか。
  4. プログラムの効率はどの程度か。その場合の「効率」とは何か。ある分野の効率と引き換えに、他の分野が非効率的になっていないか。

マネージャについて

出来る範囲で最高の製品を作るために懸命な妥協を求めることが重要。
全打者全打席ホームランを打て!と指示するのが仕事ではない。



今日はここまで

時間が来た&第2章までは読みきったので今日はここまで、ということで。
思っていたよりも面白い内容なので、また近いうちに続きを読み解くことにしましょう。

[log]メールの設定で詰まりまくり

今日はドメインメールの設定を行ないました。
もとい、行なっています。

Value-Domainでドメインを取得し、現在利用しているCoreserverでドメインメール設定を行なっているのですが、
受信は出来ても送信ができないという状態に。
エラーが出るわけでもなく、「送信完了!」と言われるのでさらにたちが悪い。
一体全体メールは何処に送られているのやら。
多分破棄されているんですが(´・ω・)

ちゃんとググりながらポート番号も587にしているんですがね。
不思議です。

そもそも

coreesrverのwebから送信しても送れないってのがよく分からない。
送信済みにはなるんだけど届かいないという。

ケータイには届き始めた

ということはgmail宛に飛ばないだけ?
ますます謎は深まる。
迷惑メールフォルダにも入ってないしなぁ。

yahoo.co.jpにも届くらしい

どうやらgmail.comだけ弾かれている模様。
@gmail.comな別のアドレスに送っても届かないし。

という辺りで参考になりそうなサイトを発見

CORESERVER、メールの凶悪仕様(Gmailとの不具合の理由)
要はPOP Before SMTPの仕様が素晴らしいという内容です。
こちらは受信しないという問題らしいですが、根本の部分がカオスすぎるので私の状態にも影響していそうな感じ。

よくわからんので放置を決める

明日の朝、再トライするということで。
POP(ry が原因なら明日の朝には解決しているはず。

2011年10月23日日曜日

[院試]さてどうしたものか

今日は@yasulabさんに、院試についていろいろと伺うことができました。



やっぱり海外かなぁ

がっつり具合も、中にいる人のレベルも海外(特に米国)の方が高いとのこと。

ただし課題が半端じゃないほど出るらしいので、自分のサービス開発にどれだけ時間を割けるかは疑問ですよね。

相変わらず国内か国外かさえ悩んでいるのが正直なところです。

あまりぬるま湯に浸かりすぎるのも良くないとは思いますが。



研究対象をOSにシフトするという作戦もアリ

@yasulabさん自身もOSを研究しているとのこと。

OSはCS(Computere Science)全体を俯瞰して見るにはもってこいの分野である、

という話を以前教授から聞いたのですが、ほぼ同じ事を@yasulabさんもおっしゃってました。

僕はこれまで、「WebサービスでStart-Upや!」と息巻いていたので

自然とWeb系の研究室を探し、Web系の研究に携わってきてるのですが、

@yasulabさん曰く、「Web系は個人でも勉強できるけど、OSは大学とかでがっつりやらないと無理」(超意訳)

故にOSを研究対象とした、とのこと。

これは目から鱗でした。



恩師ともいえる教授が日本有数のOS技術者であるという環境

僕の場合、幸いにも身近に超人的なOS屋さんがいまして。

それが前述した教授です。

改めてリスペクト。

というわけで、明日以降はもっとOSやらその他の分野にも目を向けながら

大学・研究室探しと院試対策&Webサービス開発に邁進していく所存です。



あまり関係ないけど

『瞬間英作文』の本を誰かに貸したか何かで紛失中です(笑)

そろそろがっつり取り組むので返してくださいw

2011年10月21日金曜日

[log]ビジネスプランを深めることの難しさ

むぅ

今日は午後のほぼ全てを使ってITfrogsプロジェクトのビジネスプランを考えていたけど
なかなか破壊的イノベーションの創発まではいけず…
気がつけば強制下校時間も過ぎ…(´・ω・)


帰路で考えを深めよう

キーワードとしては

  • ソーシャル性
  • 利益の還元
  • 標準化されること
の3点かなぁとも思うわけですが、考えの続きは帰路でですね。
1時間のドライブ!

そういえば明日はOkinawa.rbの勉強会だ

家に帰ったら第一回勉強会の資料を読みながらコーディングしないとだなぁ。
充実した夜になりそうです(もしかしたら朝までw)

[Ruby]RubyMonkをやってみる_第一回

RubyMonkをやってみる

rubymonkというRubyを学べるサイトの情報がMLに流れていたのでやってみる。


arrayの操作

とる

[1, 2, 3, 4, 5][2]で添字が2の要素、「3」が取れるらしい。
[1, 2, 3, 4, 5][-1]だと後ろから1つ目、「5」が取れるらしい。


つっこむ

[1, 2, 3]<<4で末尾に4が挿入される。
[1, 2, 3]<<"woot"で末尾に文字列'woot'が挿入される
[1, 2, 3].push"woot"でも同様


中身をいじる

[1, 2, 3].map{|i| i + 1}で各要素に1が足される。掛けたりも出来る。


select

puts [1, 2, 3, 4, 5].selest {|number| numver % 2 == 0} で偶数のみが出力。

names = {'rock' 'paper', 'scissors', 'lizard', 'spock']とあるとき
puts names.select{|word| word.length > 5}
で5文字より長い名前が出力。


けす

[1,3,5,4,6,7].delete_at(2)で添字2の「5」が消える
[1,2,3,4,5,6,7].delete_if{|i| i < 4 }で4以上が消える


Loops

for

def array_copy(destination)
    source = [1, 2, 3, 4, 5]
    for i in source
        destination.push(i) if i < 4
    end
    destination
end
で4未満の値をdestinationに格納。
array = [1, 2, 3, 4, 5]
array.each do |i|
    puts i
end 
で配列の中身を全部表示。

組み合わせて、

def array_copy(destination)
    source = [1, 2, 3, 4, 5]
    for i in source
        destination.push(i) if i < 4
    end
    destination.each do |i|
        puts i
    end
end

でdestinationに4未満をコピーして、それを表示。


演習問題的な

arrayとnが与えられて、arrayの中からランダムでn個の要素を表示しなさいという問題。
回答は

def random_select(array, n)
    result = []
    n.times do
        result <<
        array[rand(array.length)]
    end
    result
end 

うーん。これまでのレッスンで取り扱っていない関数を多用する演習問題とか鬼畜…


今日は一旦ここまでってことで。

alpha版にしてはいい動きをしていましたが、
ところどころバグがあるようでした。
(変数名を変えるとError扱いされたり)
サイトは全部英語なので、それを読みながらだと作業効率も微妙です(´・ω・)

[booklog]パクる技術

パクる技術
パクる技術
posted with amazlet at 11.10.21
斎藤 広達
ゴマブックス
売り上げランキング: 318909




もう一冊あったので、こっちもまとめてポストしておきます。


手法

  • 成功事例から新しいアイデアを生み出す
  • 愚直にお手本を真似する
  • とにかくすぐパクる

→これらを組み合わせる事が重要


後発組はさらに深くまで踏み込んで考えなければならない

トヨタのレクサスの事例なら「高級とは何か?」といった点まで考えた
→リサーチを行ったのは高級ホテル・高級ブランドといった他業界の事例


パクる技術を実践し、ビジネスインパクトを生み出すには

3つのプロセス

  1. 高い志を持つ
  2. 成功事例からwhyを抽出する
  3. So What(だからどうするのか)を考え抜き、具体的なアイディアに落とし込む

このプロセスはビジネスだけでなく個人の話に落としこむことも出来る

ビジネス界の偉人から成長するためのヒントを得る

  • ビジネスマンとして成長したい
    →偉人たちのようなすごいビジネスマンになりたい
    ex)ジャック・ウェルチ、ルイス・ガースナー、ジョン・リード
  • 彼らの成功要素を学ぶ
    →成功を手に入れることができた「Why」を探り出す
    ex)分析力、リーダーシップ
  • 自分ならどうする
    →成功要因をどう自分のスタイルに当てはめるか(So What)
    ex)もっと考える仕事に時間を使う

愚直にお手本をまねることで"当たり前"のレベルまで底上げする


成功の鍵は1つ

  1. 自社が目標とすべき教科書を見つけられるか
  2. 真似る作業をどこまで愚直に実践出来るか

市場参入オプション

市場が立ち上がるまで機会を伺い、機が熟したら参入する
自社で新たな市場を開拓出来るのはよっぽど体力があるか運に恵まれた企業だけ!


参入するには理由が必要

本当に勝てるか?
先行している商品よりも優れた商品を提供出来るか?


パクる対象から人材を引き抜け


3つのパクる技術に共通する4つの手法

  1. つまらないプライドは捨ててしまう
  2. 己の強みと弱みを知る
  3. ゴールを明確にする
  4. 情報量を高める

成功事例から新しいアイデアを産み出すための4つの手法

  1. 新しいものを作り出すという意志を持つ
  2. いつでもWhyを問う癖をつける
  3. So Whatまで考え抜く
  4. リスクを取って挑戦する姿勢を持つ

愚直にお手本を真似するための2つの手法

  1. 謙虚に学ぶ姿勢を持つ
  2. やり遂げる強い意志を持つ

とにかくすぐパクるための2つの手法

  1. チャンスを見つける嗅覚を鍛える
  2. 意思決定をシンプルに、スピーディーに

[booklog]図解IT経営

図解 IT経営
図解 IT経営
posted with amazlet at 11.10.21
新谷 文夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 958222

PC内を漁っていると昔に書いたbooklogが出てきたので
ここらでWebに上げておこうかと思います。

顧客至上主義を貫徹せよ

顧客の声が届く仕組みを作ることも重要


仲介機能を考えなおせ

従来のような営業担当を挟む仕組みでなくても大丈夫なのがIT
顧客からの情報を営業担当のような個人に蓄積させず、必要な部門へ直接送れ


国際ビジネスを前提とせよ


常にチェックしておきたいIT経営サイト

  • Business2.0
  • IDC
  • Gartner Group
  • PlanetIT
  • Internet.com
  • eMarketer
  • Yankee Group
  • Web Marketing & E-Commerce
  • Daily BCN
  • ZDNet Japan
  • CNET Japan
  • 情報通信総合研究所
  • IBC
  • BizIT
  • インプレス

2011年10月20日木曜日

[log][podcast]数字に強い社長になるポッドキャスト_視聴ログその1

数字に強い社長になるポッドキャスト

「数字に強い社長になるポッドキャスト」というものを見つけたので
これを聞きながらレポート作業なうです。
片手間にはなりますが聞きながらメモを取りたいと思います。
ちなみに半端な回数からの視聴となっているのは以前のナンバーは既に取り下げられていたため。


120回~123回のメモ

  • 歩合制にすると組織ががたがたになるよ
    ->従業員同士の助けあいなどがなくなる
  • 経理のキャッシュレス化
    ->月末までに従業員が各自で経費明細書を作成
    ->給与と一緒に振り込む
    ->社内で現金を操作する必要性がなくなる
    # 明細書は簡単なエクセルシートで作成
    # 経理担当が月末に入力する手間もなくなる
    # 飲食業など、社内で常に現金が動くところは経理のキャッシュレス化をする必要なし
  • 領収書を見れば内容はわかるので、伝票を作らずに直接PCに入力したほうがいいよね
    ->「伝票なくなると困りますか?」と聞くと大半の経理者は「困らない」と答える。
    ->手書きで書くという時間的コストを削減しよう
  • ネットバンキングを利用したほうがいいよ
    ->リスク下がるよ
    ->ATM利用するよりも手数料低い場合が多いよ
  • ルーチンワークは人の頭で考えずにコンピュータにやらせろ

レポートを書き終わったので

今日はこんなところでしょうか。
124回目の内容も面白そうなので、近いうちに聞こうと思います。

[log][how-to]IEのプロキシ設定を変更する.reg作成方法

学校環境と自宅環境でプロキシ設定を変える必要があったのでやり方をメモ。

ieのプロキシ設定を変更する.regを作成する手順

  1. regeditを開く
  2. HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\
    を開く
  3. ProxyServerを左クリック
  4. ファイル->エクスポート

これで、今設定されているプロキシ設定に設定し直す.regが作成されました。
複数のプロキシを使う場合は、別プロキシを設定後、
同様の手順で.regを作成するとOKです。
作成された.reg群をクリックすることにより、簡単にプロキシ設定を切り替えることができます。

バッチ作るよりも楽かもしれないですね。

[log]昼食取りながら為替決済完了

為替無事決済

食事しながらレートを見ていると、ほぼ思っていた通りの動きをしたので決済しました。
105.257でBuy。
10pips取れたので今日のノルマを30分で終えたことになります。

ちょっと反発した後にまた落ちる気もするけど、
他にやることが多いので一旦撤退で。


午後いちでレポートと戦おう

現状抱えているレポート系タスクは4つ

  • バイオテクノロジ
  • 醸造学
  • データ工学
  • 応用コンテンツ特論
とりあえず軽めのレポート(Bio, Contents)を15時までに片付ける計画で。

[log]リアルタイムログでもとってみようかと

そろそろリアルタイムログでも取り始めてみようかと

昨日は整理系雑務を片付けるだけで終ってしまったので、
今日はアウトプット系な活動をする日にしました。
ということで、色々とログを取りながら作業をする、
ということに挑戦してみます。

今やっていることとか

アウトプット系、といいつつ、今やっている活動は以下な感じ。


  • Biz系の英語Podcastを聴く
  • 為替トレード(EUR/JPY)
  • 自分がTumblrにQuotePostした記事を読み復習


為替について

日足は一目均衡表の雲に抑えられてヨコヨコ、
もしくは下降トレンドを示していると判断。
1時間足も同様。
30分足はやや不安定だけど下降トレンドと判断。
RISとMACDは若干のクロスを形成。
ということで105.387でShort。
今日は基本的に張り付きができるのでテキトーなタイミングで判断決済します。

そうこう書いているうちに105.30に(*ノ∀`)

午後の予定

相場を注視しながら昼食を取り、
午後はレポート系を片付けながらITfrogsなプロジェクトのビジネスモデルを再構築する予定です。

2011年10月19日水曜日

FeedBurnerで更新情報を自動ツイート設定なう

ブログエントリを投稿・更新する度にTwitterに投稿する設定にしてみました。
参考にしたのはこのページ

[log]GTDをしっかりやるとタスクが片付く

今日は久しぶりにしっかりとGTD週次レビューを行いました。
タスクを列挙し、
今週やるタスクだけ抽出して
それらに優先順位をつけ
頭の方からガシガシ削っていくというタスク管理法です。詳しくは僕の昔書いた記事を御覧ください。

パッと見ただけでタスクが山のようになっていることが確認できたので、
今日は愚直にガシガシと削っていきました。

結果

思っていた以上にタスクが削れました。やっぱり「まずは取り組み始める」というのが最重要ですね。スキマ時間!とか効率化!とか叫ぶ前に、とりあえず愚直に取り組み始める、という。身を持って「やること」の重要性を認識した一日となりました。

また明日からもガシガシ働けそうです♪

名刺をアップしながら思ったこと

ver1を晒した時も同じ事を思ったのですが
「メールアドレス、そんな簡単に晒していいもんかね」
という問題。

色々考えた結果

まぁいいんじゃないかと。
現状、メールアドレスが流出して困る立場でもないし、
むしろ色々な勧誘とかを受けたい立場なので。

SPAMとかはGmailさんが弾いてくれることを期待。

名刺ver2

そういえば名刺ver2をアップしていなかったので貼りつけてみます。

作成日は確か10/4あたり。
この日以降に渡した名刺は全てver2となります。
ver1の在庫をどうするかは現在検討中(笑)

ver1との違いは以下。

  • ふんわりとした宣言が「Web Service Planner & Developer」という記載に変わった
  • 学校名の記載
  • 専攻の記載
  • 学校名と専攻の記載により、TwitterIDとメールアドレスの記載部が若干右にシフト

ちなみにですが、実際に印刷を行うと4方の余白が狭くなるので、
名刺左端から綺麗にピンクのラインが始まります。
名刺の台紙は丸角タイプなので、全体的に可愛い雰囲気になります。


メールからBloggerへの記事投稿を可能にしました

表題のとおりです。

やり方はBloggerのヘルプに書いてあったとおりです。
一応設定画面のスクリーンショットを貼りつけてみる。

メアドも晒されてしまうけど特に気にしないという。

ちなみに、HTML形式でメールを送るとタグも反映されるようです。
Gmailの場合はタグが直打ちできないので、何かエディタで記事書いて、そのプレビューをGmailの本文入力欄にコピペするという一手間がかかります。
あ、タイトルは件名が反映されるようで、
ラベルは指定不可とのことです。

エディタのプレビューをGmailで送信テスト

エディタで編集してプレビューを貼り付けるという手段

某サイトで「GmailでHTMLタグ直打ちしたいなら、エディタのプレビュー貼るといいさ」的な文章を目にしたのでそれをテストなうです。


なるほど

これなら思っている通りのタグを再現できるのね。
ただ、メールから投稿するときの問題点はラベルを設定できないことか。

メールからのブログ記事投稿テストなう

<h2>学内回線だとBloggerの更新ができないようなので</h2>
<p>ブログ経由で投稿する設定を行ってみました。
ということで投稿テストなうです。
このエントリが無事に投稿されていれば、設定手順をアップします。</p>

追記

チェックしてみたところ、HTMLが読まれずにそのまま投稿されている感じ。
ちょっと調べてみましょう。

もっと能動的にブログを使おうかと思い立つ

どうにもブログを有効活用できていない感があります。
ということで、もっと能動的にブログを活用することにしました。

具体的には、
何か作業をする前にメモを取り
何か作業をしながらメモを取り
何か作業を終えたらメモを取る
という感じです。

つまりメモ代わりにブログを使ってしまおうという魂胆。
なので砕けた書き方にもなりますし、記事によって書いている内容が食い違ったりもするはずです。
でもそれもまたいいのかな、と。
思考ログを残していくという試みも楽しいんじゃあないでしょうか。
あとで参照すると役立つかもしれないですしね。

というわけで

本ブログは本格的にログ取りブログとなります。
ゆっくりまとめたりするのはRefideaの方で。

2011年10月15日土曜日

社会人3名からフィードバックを頂きました

今日は社会人の方3名から、私たちのビジネスプランについてのご意見を頂くことが出来ました。
その3名というのがまた凄い方々で

  • KENSEi 大城社長
  • 沖縄クロスヘッド 林さん
  • レキサス 島袋さん
(順不同)
です。

さすがプロ、といった視点からビシビシと厳しめの意見を下さりました。

まだ私たちのサービスについて詳細を述べることは出来ませんが、
肝となるのが「コンテンツの発信者をいかにして集めるか」というところです。
ここに関してのアイディアが弱い、という指摘を頂きましたので、今後より練っていきたいと思います。

マネタイズプランは弱いのですが、サービス自体はフリーという形で、
近いうちにローンチ出来るかと思います!
そうなったときにはまたブログで告知致します。

一度ローンチしてしまえばブログで色々と書けるのですが、それまでは秘密にしておかなければならないことが多く、
ブログも短く・薄い内容になってしまいますね(´・ω・)

とりあえずは「乞うご期待!」ということで(`・ω・)

2011年10月12日水曜日

院試を視野に入れて人生再設計

沖縄もすっかり涼しくなってきましたね。
かねしろです。

今日は進路についてゼロベースで考えなおしました。


院試を視野に。

これまで、ITfrogsとProConの取り組みに忙殺されていたので
院試対策する時間がない→院試諦め→就活!
という思考を行なっていたのですが、
上手く仕事を捌けるようになってきたので、改めて進路設計を行ってみました。


院に行くメリット

色々考えた結果、院に行くと以下のようなメリットを享受できそうです

  • 院卒資格になるので就職時の待遇が変わる
  • 時間を確保できるので学生起業への取り組みにもう少し時間かけられる
  • 新たなネットワークを構築できる
  • 新天地で大暴れする時間が確保できる
  • もっと勉強できる(学問に打ち込める)

一方でデメリットは

デメリットはこんな感じ

  • 卒業時に24歳になっている
  • 学費がかかる
  • 院試対策を行う時間があるか疑問

トータルして考えると、院に進むほうがメリット高そうです。


じゃあ何処に行くのか

テキトーな大学をググッて、要項と過去問を見てみました。

  • 慶應→無勉でも行けそう
  • 東工大→研究科によっては少しの復習で行けそう
  • 東大→ちゃんと勉強したら行けそう

あれ。
思っていた以上に難易度低めです。
少なくとも3年次編入のレベルに比べると余裕があります。


ということで

院試を視野に入れ、今後は活動をしていくことにしました。
マネジメント・開発・学問と大分忙しくなりますが、充実した時間を過ごせそうです。


何か進捗などあればブログにもアップしていきましょうね。

2011年10月10日月曜日

3連休も終わり

長かった3連休も遂に終わりを迎えようとしています。
中々リフレッシュすることが出来た3日間でした。


鍋パーティー!

九州大学に通っている友人が帰省してきたので、
後輩や先輩もテキトーに誘って鍋パーティーを行いました。
初のカレー鍋でしたが美味しく仕上げることができ、満足です。



水槽のリセット

鍋パーティーの翌日(土曜日)は水槽のリセットを行いました。
肉食魚(ポリプテルス・セネガルス)が想像以上のスピードでグッピーを食らうので
泣く泣く別水槽を立ち上げることに。
ついでなのでソイルの入れ替えやら水草の植え直しやらも行い、完全リセットです。
計3つの水槽。かかった時間は約3時間。



遊んでばかりじゃいません。
ちゃんと働きもしました。


プロコンに関する活動

チームの後輩たちには3連休でリフレッシュしてくるように、という指示を出す傍ら、
僕は新たな機能の仕様策定に頭を悩ませました。
全機能の繋がりを把握していないと正しい仕様を決められないので、中々の大仕事になりました。
とりあえず当面は何とかなりそうな感じです。



ITfrogsに関する活動

機能仕様書の修正をしたり、
ユーザレーティングの式を確立したり、
チュートリアルやサービス説明に関する文章を考えたり、
結構細々とした仕事をこなしていった感じです。

明日の朝と昼でドキュメントをまとめて、MLに投下しないといけないので中々パタパタしています。

ITfrogs1期生の方から良い感じの申し出を頂いたので、その件に関しても班員と話し合う予定です。(詳細は秘密)

とりあえずは明日18時からのMTGに向けての準備を行わないと・・・



為替

最近は負けが多い為替のトレードですが、
今週末はあまり取引を行いませんでした。
というのも、先週の金曜日はアメリカの雇用統計発表日。
こんな日に取引を行うのは半分博打です。
というわけで様子見に徹しました。
今夜は何度か取引を行いましたが、微妙な利益です(10pips程度)。



そんな感じで

平和な週末も終わりましたので、また今週もガシガシと働きたいと思います。



そういえば

はてブやRSSなどでがっつり情報収集&勉強を行いましたので、
これに関しても細々とポストしていく方針です。
もしかしたら(と言うか多分)、もう一つのブログにUPすることになるかもしれませんが、
その時はその時でそちらを御覧ください。

2011年10月7日金曜日

僕の生まれた日に、ジョブズが死んだ。

2011年10月5日、AppleのSteve Jobsがお亡くなりになったそうです。
早すぎる死です。
ご冥福をお祈り致します。

奇しくも、僕の誕生日は10月5日。
同じ日となってしまいました。

僕はマカーではありません。
Apple製品は動画に初めて対応した世代のiPodと、研究室から借りているiPadしか持っていませんし、
パソコンもWindowsです。

それでも、僕はジョブズから多大なる影響を受けていると思います。

「プレゼンがうまい」とよく褒められるのは、ジョブズのプレゼンを研究したからであり、
ビジョンを掲げること・ユーザエクスペリエンス・顧客目線の重要性はジョブズに関する記事や話から学んできました。
勿論、Stanford大学で行われた講演のビデオを見て感動した経験もあります。
間違いなく僕の中にジョブズの魂は紛れ込んでいるのです。

思い返せば、初めてAppleの製品に触れたのは小学校高学年の頃でした。
親がどこかから貰ってきて、職場に持って行くまでの間、たった一日だけ我が家の応接間に置かれていたiMacです。
まともに操作をすることもなく、本当に短い間だけ、文字通り”置かれていた”iMacですが、
未だにそのデザインと存在感を覚えています。
当時はそれほど興味を持たず、いつもどおりWindows95のノートブックで遊んでいたのですが、それでも記憶に留まっているiMacはやはり素晴らしいものだったのでしょう。

iPod, Macbook, iPhone, iPad、 そしてAppleというブランドを打ち立てた彼に、心からの尊敬と、祈りを捧げたいと思います。

彼から学んだことを忘れず、僕が次の世代を担えるように日々尽力していく覚悟です。

2011年10月4日火曜日

産業振興公社の永井さんに向けてプレゼンを行いました

兼城です。
昨日と今日はプレゼン資料作成と発表練習に明け暮れていました。
というのも、本日の19時より、産業振興公社の永井さんに向けてのプレゼンテーションがあったためです。

永井さんは県の
「産業振興公社 産業振興部 新産業創出事業 ハンズオンマネージャー」
という素晴らしい役を担っている方で、今日のプレゼンは、「新規事業の企画を見るプロにフィードバックを頂く」というテーマの下、行われました。


やはりプロの指摘は厳しい

プレゼン自体はうまく行ったのですが、
やはりマネタイズの甘さを指摘されました。
今後、この部分を特に煮詰めていく必要がありそうです。


思っていた以上に広がりそう!

厳しい指摘だけではなく、非常に参考になる助言も頂くことが出来ました。
その中でも特に大きな気づきが、「もっと他の分野に転用できるのではないか」というものです。

今私たちが開発しているサービスは為替証拠金取引(FX)をテーマに取り扱っているものなのですが、
このシステムが政治など、その他諸々へ転用できる可能性が浮上してきたのです。
今後プランそのものを大きく変化させることになるかもしれません!


前半の講義も参考になりました

話は前後しますが、私達がプレゼンを披露するより以前に、
永井さん自身によるプレゼン(講義)が行われました。

このプレゼンでは、プランの失敗事例などを豊富に取り扱って下さったため、
私たちのプランを練り込んでいく際に非常に参考となりそうです。


私たちの質問にも笑顔で答えて下さり、ユーモラスで勉強にもなるお話をして下さった永井さんに心から感謝申し上げます。


さぁ、明日からまたプランの練り込みです!
方向性を変えるのか、それとも更に掘り下げていくのか、
その辺りから熟考していきます。


余談ですが、あと20分程度で20歳を終え、21歳になる予定です。

2011年10月3日月曜日

プレゼン用資料を再構築

こんばんは。兼城です。

今日は本棚の整理以外にも、ITfrogsで取り組んでいるプロジェクトのプレゼン資料を再構築しました。


久しぶりの白背景

いつもは黒背景に白文字、というスタイルでスライドを作るのですが、
いい加減爽やかなスライドを作れるようになろうと思い立ち、
今回の資料は白を基調とし、アクセントにブルーの入ったテーマをチョイスしました。
これで如何わしさは軽減されたはず!


やっぱりごまかしは駄目ですね

帰国後報告会の時、多くの方に突っ込まれたのが、
「ビジョンと目的、後付でしょ」
という点です。

まだ詳細を明かすことは出来ませんが、
私たちの開発しているサービスは、どこか学生らしさ、というかフレッシュさの欠如したものなのです。
そこで、せめてビジョンと目的だけはと思い、学生らしいスローガンを掲げていたのですが・・・
やはりオトナの目は厳しいです。
あっさりと見抜かれました。

ただ、その場で頂いた助言が
「どうせなら素直に発表しなさい」
というものでした。
ということで、オブラートに包むことはせず、
ビシッと当初のビジョンを掲げた資料に作り変えました!


先ほどメーリングリストで共有したので、
他の方からどの様なフィードバックが返ってくるか期待です♪


本棚を整理しました

今日は部屋の掃除にほとんどの時間を費やした一日でした。
主なターゲットは、そう。
本棚


本棚は強敵です

僕は頻繁に本を買います。
買った本は当然、本棚に収納されるのですが、無秩序に突っ込んでいった結果、
どの本がどこにあるのか分からない。
未読と既読の区別もつかない。
そんな毎日を送っていました。

ということで、この際、綺麗に片付けてしまおうと思ったのです。


本棚の初期状態

まずは本棚の中身を全て外に出します。
結果、本棚は次の様にフリーとなりました。

左から2番目の本棚は少し幅が広いのです。
作図ミスではありません。


色々あって、収納完了!

片付けの途中経緯などはすっ飛ばすことにして、最終的な配置はこうなりました。


未読本の多さに、我ながら唖然(´・ω・)
ただ、未読と既読をしっかりと分けることで、
今どの本を読むべきなのか
どの本を参照したらあのとき読んだ文章に出会えるのか
など、様々な問題が解決しそうです。
これで明日からは快適読書ライフ♪

みなさんも本棚を整理してはいかがでしょうか?

2011年10月1日土曜日

10月になったのでログでも取り始めようかと

せっかくブログをやっているわけですし、きちんとライフログを取っていくことにしました。
10月の開始日というキリもよく、始めるにはうってつけでしょう。


ということで、今日やったこと

  • ITfrogsのプロジェクトのためにいくつかドキュメントを整理・作成
  • はてブした記事を整理(Tumblrに落としこみ)
  • 水槽のメンテナンス
  • vimの勉強

こんなもんか。
全然動いてないなぁ(´・ω・)

こうやってログを取ることで、「明日はもっと頑張ろう!」と思うことが目的なのですが、
ここまで何もしていないことが晒されるのは辛いですね(´・ω・)


ドキュメント整理について

主にやったのは

  • 機能リストの加筆・修正
  • スケジュールの調整
  • 日報用ドキュメントの作成・共有
  • DropBoxでの共有設定
です。
やってみると実感するのですが、
  • 仕様書(今回は機能リスト)
  • スケジュール
は特に難しいですね。
他の機能について考えながら整合性を取らないと仕様書は書けないし、
他の人のスケジュールにも目を配らないとスケジュールは立てられません。
どちらも全体を俯瞰して見る能力が必要なのですね。
精進します。


はてブした記事の整理について

以前から、はてブした記事やTwitterで気になったツイート、RSSリーダに流れ込んでくる中で特に気になる記事は
Tumblrの方にQuoteポストすることにしています。
今週は全然整理できていなかったので、まとめて結構な数をポストしました。
気になる方は僕のTumblrも御覧ください。

Tumblr : Pinkroot's Scraps


水槽のメンテナンスについて

ろ過フィルタが目づまりしていたのでフィルタを取り替え、換水して終わり。
朝起きて最初にやったのがこの仕事です。
1時間以上かかりました。
魚には癒されてます。


vimの勉強

vimに入門しようと前々から思っていたので、Open VimというサイトでTutorialをこなしました。
vim、便利な気がします。

Open Vim



所感

もっとブログを有効活用したいです。
今、2ヶ所のブログを並列して走らせているのですが、もうちょっと積極的に記事を書くことにします。
はてブ記事を整理しながら色々と思うところもありまして。
メインになるのはもうひとつのブログの方なんですがね。

あと、サラっとですが「フォーカス」というマーケティングの手法について勉強しました。
要はターゲットを絞ってそこに注力せよ、ということなのですが、
これを僕の進路に当てはめると結構残念な状況だということが見えてきます。
というのも、現在、起業に振り切るか、就活にも取り組むかで悩んでいるのです。
しっかり考えて、どちらかにリソースを振り切った方が良さそうですよね。
# 起業に失敗したときに拾ってくれる企業さんがいれば全力で起業にトライできます(笑)
# Webサービスを企画・開発している企業さんで世界を狙っている方、僕が必要であればお声をかけて下さい。


本が大量に届いたので

さて、注文していた本が大量に届いたので、
今日はこれから読書タイムと相成ります。
日々勉強です。
明日はもっと積極的に動きます!