2011年8月31日水曜日

ITfrogsの渡米直前記者会見をしてきました!

今日は沖縄県庁の記者会見室で、ITfrogsの渡米直前記者会見をしてきました!
協賛企業の方々や、多くのマスコミの方が集まって下さり、大変素晴らしい場となりましたのでご報告致します。


記者会見の様子

写真入りでの記者会見の様子については、レキサスさんのブログや、ITfrogsのブログを御覧頂くと確認することが出来ます。

ITfrogs3期メンバーである私たちは、大変偉い方が集結し、さらにはテレビカメラまで回っている現状に緊張…
ということは一切無く、皆がそれぞれの熱い想いを全力で伝えてきました!


喋った内容について

山崎さんから進行をパスされ、約20分間、私たちの思いの丈を熱く語ってきました。
話した内容は大きく分けて4つ。

  • これまでの活動内容
  • メンバーの自己紹介と決意表明
  • ITfrogs3期生としてのビジョンと、シリコンバレーでの目標
  • 今後のスケジュール

これまでの活動内容については、AYDPOの最終発表を聞き、自分たちよりも若い世代のアジア各国の子供たちが素晴らしいプレゼンをしているのを目の当たりにして、「自分たちも負けてられないッ!」と思ったことや、メリーランド大学での聴講で英語力に悔しさを噛み締め、以降英語学習に必死に取り組んでいることなどをお話ししました。

その後のメンバー自己紹介&決意表明では、各自の熱い想いを自分たち自身の言葉で語り、会場を沸かせることが出来たと感じております。

ビジョンと目標の発表ではPowerPointで作成したスライドを用いて、ビジュアルにも訴えかけるように工夫しました。
ここで発表したビジョンと目標を達成するため、シリコンバレーでは何をしてくるのか、また、帰国後は何をする予定なのかについても、概要をお話しし、私の方からの発表は終了となりました。

ビジョンや目標については以前のブログエントリを御覧ください。


発表後、協賛企業の方々から有り難いお言葉を受け取りました

記者会見の終わりの方では、協賛各社の方々から、今期の取り組みに対する思いをお聞きし、私たちに向けてのメッセージを受け取る事も出来ました。
特に、KBCの校長をされておられる稲垣純一氏から頂いた、「Frogsが次世代のFlagsになれるように」という言葉は、私の心に強く刻み込まれました。

シリコンバレー派遣やその後の活動を通して、沖縄を、そして世界を変える人材になれるように頑張ります!


マスコミ3社からインタビューも受けました

記者会見終了後、OTV, 沖縄タイムス, 日経の3社の方から個別にインタビューを受けました。近いうちに各種メディアに掲載されるとのことですので、是非そちらにもご注目下さい。

2011年8月28日日曜日

xHago2で発表してきました

県内のトップレベルエンジニアが一同に会す伝説の集い

本日(日付的には昨日)、xHago2で僕の作成したAndroidアプリを発表してきました。
xHago2についてはこちらを御覧ください。
また、今日の発表はこちらで動画を確認頂けます。僕は3番目の発表者でした。
発表スライドのコピーはこちらで確認頂けます。


滅茶苦茶褒めて頂きました(*´∀`)

発表前日に慌ててアプリを作り始め、当日の朝に必死でスライドを作ったのですが、
発表してみると意外にも大受けしました。
発表中はTwitterで、発表後は直接口頭で、多くの方からお褒め頂きました。恐縮です。


モノを作って発表するということ

改めて思ったのは、モノを作って発表することって凄く大切だなぁということです。実際作ったものを見せないと説得力にかけるし、それを発表しないと褒めていただくことも出来ません。作るのは楽しいし、ドヤ顔で発表するのも気持ちいいですしね。


他の方の発表も凄く興味深い

どの発表も素晴らしく、時には大爆笑、時には感動しながらプレゼンを拝見しました。いやー、みなさんアツいですね!僕も負けないように頑張ります!


そろそろLinux使えるようになろう

会場で思ったことが、mac率の高さ。話を聞いてみるとvimやemacsなどのエディタを使う為だそうです。僕はmacを買うお金がありませんので、WinPCにLinux(Ubuntu)を入れて、それを使いこなせるようになりたいと思います。というか、既にUbuntuをデュアルブートしてるのですが、中々使う機会がなかったんですよね。今日からコツコツ使えるように訓練をして、次回のxHagoではvim対emacsの宗教戦争に参加できるようになりたいと思います。


学んだことなどのまとめは後日。というか近日。

多くのことを学んだ今回のxHago。夜の部では@yasulabさんともガッツリお話ししましたし、OCCの方々からも興味深いお話を伺いました。今日は徹夜明けで、流石に体力が持ちませんので、近日中にブログ記事にまとめたいと思います。

それじゃあおやすみなさい( _ _)


2011年8月26日金曜日

8月26日活動まとめ

事前研修最終日!

ということで、朝からガッツリ英語研修を行い、午後はビジョンを打ちたてたりグループワークを行ったり記者会見のストーリーを作ったりしていました。


英語研修

午前中は、月曜日も講座を持って下さったJohnさんが率いて下さる英語研修でした。
今日のテーマは

  • どれだけ自分を出せるか
  • チームと連携することの重要さ
の2点に集約されると思います。

ウォーミングアップ替わりに単語をたくさん書くゲームをしたり、
2チームに分かれてのディベートを行ったりしました。
他には、相手を一方的に褒めたり貶したりする体験等。

特に力になったかなと思うのがディベートで、
不自由な英語でどこまで自分の意見を出し、相手の意見を聞くか。という訓練。
僕は比較的ガツガツと喋ることが出来たと思いますが、やっぱりもう少し文章にして喋りたかったです。
この点は昨日のメリーランド大学の講座でも思ったことで、
「言いたいのに言えない!」という悔しさを噛み締めました。
もっと英語勉強&訓練します!

また、ディベートの際に痛感したのが仲間と連携することの重要さ&効果。
一人では伝えきれないメッセージも、みんなでなんとか単語を繋ぐことで相手に伝わったのです。
これは感動的な体験。
もっと協力して、ITfrogsメンバー全員でコミュニケーションを試みる、というような気概が重要なのかと思いました。


午後にはビジョンと目標を打ち立てました

さて、午後になると「ITfrogs3期生としてのビジョンは何だろう」という話をしました。
色々と迷走したりしましたが、いっそのこと短いワードに気持ちを込めようという結論になり、

ITfrogsが、かえる。

というものをビジョンとして打ち立てました。

僕らITfrogs3期生は、それぞれがそれぞれのビジョンを持って研修に参加しています。
ただ、共通しているのは、「変えたい!」という想いです。
「自分を変えたい」「沖縄を変えたい」「世界を変えたい」「時代を変えたい」などなど。
そういった想いを実現するため、ITfrogsで僕達は頑張っているのです。
というわけで、「ITfrogsが、かえる」というコピー。どうぞよろしくお願いします!

また、このビジョンを達成するために、以下の目標を掲げてシリコンバレーへと訪問するという決意を共通認識にしました。

  • 変えるための足掛かりを作る!
  • 世界を変えることに対する抵抗感をぶっ飛ばす!
  • ITfrogsを知らしめる!

この、勢いづいた目標3項目こそが、今の僕達のモチベーションを端的に表していると思います。


記者会見を行います。

上記のビジョンや目標、そしてスケジュールなどについて、今月31日に記者会見を行うことになりました。
僕達学生も思う存分喋っていいということで、「何をしゃべろうか!」というディスカッションを行いました。
3時間程度、がっつりとしたブレインストーミング&アイディア練りです。
具体的に何をするか。

それは記者会見当日のお楽しみということで!

8月25日活動まとめ

24日の活動まとめに続いて、本日(日付的には昨日)の活動についてもまとめます。


今日は自主的に集まってグループワーク!

ITfrogsのスケジュール的に、今日は午後7時から嘉手納米軍基地内にあるメリーランド大学を訪問する以外、フリーとなっていました。
でも集まってガッツリやろうよ!ということで、
自主的に兼城班を招集し、沖縄クロスヘッドさんに会議室を貸して頂いて、午前中から話し合い&開発・運用環境構築を行いました。
とはいっても、4人いる班員の内、2人は所用で午後からの参加となりましたので、午前中は2人のみ。
高校生の知念くんにちょこちょことアドバイスしながら、僕はアイディア練りを、知念くんはLAMP環境構築を行いました。

午後には他2名も合流し、岩見さんや山崎さんも参加してくださったので、
考えてきたアイディアを発表し、12月の最終発表に向けた企画立案を行いました。
各自が別々のアイディアを発表していったのですが、それらはどんどんマージされていき、結果的には3つほどの案にまとまる形に(笑)

話し合いの結果、そのうちで、「シンプルだけど面白いアイディア」を肩慣らしで作ってみることになりました。
このアイディアは、他の2つのアイディアに1機能として組み込むことも可能であるため、とりあえず作っておいて損はないだろうという判断の結果、先程述べたように実際構築する方針が打ち出されました。
また、僕らの班の志として、
「シリコンバレーに行くまでに1つはプロダクトを制作し、向こうのプロに見てもらう」
というものがあることも、開発を始めた理由の一つです。
期間的に大分ギリギリではあるのですが、企画の内容と開発力的に可能だと踏んでいます。

明日にはある程度形になる予定ですし、別のアイディアに関しても僕が企画書レベルまで落とし込んでいく予定ですので、
結構急ピッチで話が展開していくことになります。
頑張ります & 頑張りましょー!


いよいよメインのメリーランド大学へ

アイディアが固まっていき、各自のタスクも見えてきたところでメリーランド大学へと移動を行いました。
途中で夕食をはさみつつ(岩見さんと山崎さんに奢って頂きました!感謝です!)、午後7時にはもう一つの班とも無事合流。
今回の件はレキサスの下門さんがコーディネートしてくれたそうで、メリーランド大学のビジネスに関する講座を受講することが出来ました。

8時から10時半までのガッツリ講座!
ところどころ聞き取れない箇所はありましたが、それでも十分興味深く聴けるような、そんな素晴らしい内容でした。
教科書はサポート的に使うだけで、基本は教授の知識を元に話が広がっていく形式です。
話の流れ的には損益分岐点の導出といった感じなのですが、
話の節々で教授の口から飛び出す事例がどれも興味深いのです。
需要と供給の話でクライスラーの事例が紹介されたり、タブレットPCが誕生したせいでネットブックが駆逐されたりetc...
自身のビジネスを考える上でも参考になる話がたくさんありましたので、この講座の件に関してはまた後日、別エントリとしてまとめたいと思います。それほど充実した内容だったのです。


帰宅して、そして、なう

そんなこんなで密度の濃ゆい一日を過ごすことが出来ました。
班員を家に送り届けたりした結果、家についたのは日付が変わる直前です。
それから旅行中の保険申込書用紙に記載をしたり、ESTAを申請したり、このブログ記事を書いたり。
毎日がこれほどまでに密度高く過ごせると楽しい人生になるんでしょうね(*´∀`)

これから企画を軽くまとめて、明日に備えて寝る予定です!
また明日も活動内容をまとめます♪

8月24日活動まとめ

ログまとめが1日遅れてしまいましたが、昨日(日付的には一昨日)のITfrogs取り組み内容をまとめます。


午前中は英語研修

今回の英語研修のテーマは「如何にそれらしく喋るか」でした。
「淡々と喋るよりは抑揚つけて喋ったほうが伝わるよねー」的な話を沢山。
Speaking Tipsって感じでしょうか。
ざっくりまとめると以下の様な感じです。

  • 強調したい部分を強く言う(抑揚をつける)
  • トーンを高めに喋る
  • 単語を区切って交互に強弱をつけるとそれっぽく聞こえる
  • 自己紹介は、名前・専攻・+αでImpact Point!
  • 自分の名前や見た目をいじって自己紹介すると覚えて貰える
  • 喋り過ぎない
  • 笑顔&アイコンタクト&ボディーランゲージ
  • 最後は握手!

また、ITfrogsの取り組みを英語で説明するとどうなるか、というのをディスカッションしながら考えました。
結果、以下のような形で紹介するといいんじゃなかろうかという結論になりました。
ITfrogs is the project to bring next generation leader up for Okinawan students.
We are staying here til September 13th, and develop App, Service until December.
Thank you for giving us opportunity to share your time.

合ってるかな?(笑)


午後はSVや技術, 各企業の歴史を勉強!

シリコンバレー(SV)を訪問するにあたり、最低限の知識は無いと恥をかく、
というか失礼に当たるということで、沖縄クロスヘッドの岩見さんが歴史講座を開いてくださいました。
個人的には知っている事が多かったので、復習に近い形になりましたが、
気になる点をその都度質問すると、深い部分まで答えて下さったので非常に勉強になる時間でした。
歴史以外では沖縄の現状ということで

  • 沖縄情報産業ハイウェイ
  • GIX
  • データセンタ事業
  • インキュベーション施設
などの話も伺いました。
その他、沖縄クロスヘッドさんが運用してるCUMOというクラウドサービスを実際に試してみて、
クラウドサービスの雰囲気を肌で感じでみたりなど。

個人的に凄く為になったのは、
「いかにサービスが優れていても、市場のニーズに合っていなければマネタイズが出来ず、潰れる。」
という話。
具体的にはHypernetやカプランのPenOSの事例など。
ユーザがついてくるまでサービスを運用し続ける資本があればいいんですけどね。


講座が終わり次第ブレストしたりアイディア出し合ったり

講座終了後、うちの班(兼城班)は企画出しを行いました。
前日に、「各自3つ以上アイディアを考えてくるように」と課題を出していたので、
それを発表してもらいつつ、突っ込みをガシガシと入れて、さらに新しいアイディアを生み出すという事を行いました。
途中まではレキサスの山崎さんにも突っ込んで頂けたので結構ガッツリとした内容になりました(*´∀`)
シンプルだけど面白いアイディアが出てきたり、
凄く便利だけどシステムではない、告知や人的リソースの部分に障壁があるようなアイディアだったり…
多種多様で面白かったです。

それらのアイディアに対するフィードバックを元にして、
新たにアイディアを考えたり、練り直したりしましょうということを課題にして、
24日の研修は幕を下ろしました。

2011年8月23日火曜日

8月23日活動まとめ

こんにちは
兼城です。

今日はAsia Youth Development Program in Okinawa 2011の最終発表を聞きにコンベンションセンターへ行きました。


午前中はグループワーク

当初は会場設営を手伝うという予定があったため、午前中に現地入りしたのですが、
すでに人では足りていたらしいので、急遽グループワークの時間に。
昼食の時間まで、みっちり2時間濃いディスカッションを行いました。
普段であればグループごとのミーティングになるのですが、今日は僕自身の提案もあり、両グループ合同で行いました。
内容としては

  1. アウトプットをどう出していくか(ブログの有効活用について)
  2. アイディアを出す方法論
  3. サービスの対象になるマーケットの選定法と具体案
  4. アイディア出し
というものになりました。
ブログの有効活用については、進捗や考えたことをどんどんエントリ化していくことで外部の方に見て頂いたり、メンバ内で情報共有することでフィードバックを期待するということで結論付けられました。
アイディアを出す方法は、
  1. 対象を考える
  2. その対象の抱えている問題をリストアップする
  3. 問題の解決策を考える ← これがアイディア!
というものがベターじゃあないかなという話を僕の方からしました。
その結果として、マーケットの選定や具体的なアイディア出しが行われたわけですが。

もう一方の班にプレゼントしたアイディアなので、ここで具体的に書いてしまうわけにはいきませんが、
短時間のディスカッションでもそれなりに良いプロダクトアイディアが出たように思えます。こちらの班も負けないようにアイディア出しをしていきます!


午後はメインディッシュのAYDPO最終発表!

凄い。
その一言に集約されるようなプレゼンテーションでした。
形式としては寸劇のようなもので、MSのPowerPointなどは一切用いずに行われました。
ロボットの模型を作って、それに対してインタビューをしながら各国の抱えている問題について考えたり、
参加者が作詞作曲した歌を歌ったり。
キーワードは「Mother Earth」と「One for All」。
プレゼンは全て英語であったため、部分的に聞き取れなかったりもしましたが、
嬉しいことにUstreamで録画されているということですので、後ほど見直す予定です。
彼らに負けないように、僕も頑張ります!


メインディッシュ後の講演が、これまた凄い

AYDPOの最終発表終了後、政策研究大学院大学の黒川教授による講演がありました。
この講演がとても素晴らしい内容だったのです。
現代社会の抱える問題を俯瞰したかと思えば、
Internetの歴史をサラっと紹介し、
そして今後のWeb論を説く。
非常にシャープで、説得力のあるプレゼンテーションでした。
キーワードは「Knowledge Social」で、僕の研究分野とも関連があったため非常に勉強になりました。
また、プレゼンテーションそのものもダイナミックで、まるでAppleのJobs氏を彷彿とさせるようなパフォーマンス!
度肝を抜かれました。
帰宅後、教授のTwitterIDにお礼のリプライを飛ばしたほどです。


全体を通して

非常に強烈な情熱を得ることが出来た一日でした。
同年代の活躍や、非常に興味深いプレゼンを目のあたりにすることで
「僕ももっと頑張らなければ!」
という気持ちが沸々と湧き上がりました。

早速ブレストをしてアイディア出してきます!



2011年8月22日月曜日

8月22日の研修内容まとめ(後編)

前編についてはこちらでまとめたということで。


研修の中盤で本ブログを立ち上げた後はRSSリーダの導入作業となりました。
とはいっても、RSSリーダは既に使用している身なので行ったのはフィードの追加のみ。
ちなみに使用しているリーダはGoogle Readerです。


海外サイトをRSS Readerへどーん!

今後Silicon Valleyへ行くわけですし、ITで最先端な話題は英語の方が早いというわけで、
海外のテック系サイトをフィードとして登録しました。
最初はサイトを探すのに苦労するかと思っていましたが、
「rss tech best」
で検索したところ、なんとも素晴らしいサイトがヒットしまして。
というわけで、このリストにあるうちの

  • Tech News and Analysis
  • Tech and Web Design
で挙げられているサイトを

全部

リーダに突っ込みました。


さすがに多すぎです

というわけで、
今後登録フィードは減らしていく方向になるかと思うのですが、
現状はこのままでもいいのかなと。
というのも、

  • 多くのサイトの情報を流し読みすることで、「今のキーワード」を把握できると思っている
  • 全体を俯瞰してみることで大局を掴める気がする
  • 正直、どのサイトを残せばいいのか検討がつかない
などなど、至極真っ当な理由があるわけです。


今回は使わなかったテクニックですが

今回の研修で講師を務めて下さった@yamanetoshiさんの伝授してくれたRSSテクニックとして、以下のものがありました。

  1. 面白い記事を見つける
  2. その記事名で検索する
  3. それでヒットしたサイト群は、面白い記事を集約しているサイトの可能性が高い
  4. サイト群をRSSリーダへどーん!
記事名で検索して、関連性の高いサイトを見つけるということはこれまで中々してこなかったので、
目からウロコ状態でした。
今後参考にしていきたいと思います。


他のITfrogsメンバーはどんなサイトを登録したんだろうか

このあたりも気になるところです。
今日中には某氏のところへ報告が飛んでいくかと思いますので、
僕もその情報を追跡することで、他人の追加したサイト情報も得られるんじゃあないかと思っている次第。


現状の報告としてはこんなところでしょうか。
備忘録も兼ねつつ、アウトプットを出す場としての本ブログ、
今後もちょいちょいと更新していく予定です。


というわけで、
そろそろ作業に戻ります(`・ω・)

New blog was launched !

新ブログ開設なう

ITfrogsという海外派遣における研修の一環として、Weblog(ブログ)を開設することになりました。以前から別ブログを運営していましたが、そっちは個人的備忘録として動いてますので、そのまま並行して動かす形で。こっちではITfrogsとしての活動記録や、テックネタ、ビジネスネタをメインで展開していく予定です。


というわけで投稿テストがてらに今日の研修まとめを。

今日の午前中は英語研修をガッツリ。主にSpeakingの訓練です。英語での自己紹介に始まり、Silicon Valleyで行きたい場所・やりたいことの発表等。随所でゲーム的要素を取り入れながらのアクティビティだったので、一切飽きることなく2時間ちょっとの研修に取り組むことが出来ました。短時間だった割には大分力になったかと思います。

昼食を挟んでの午後はWebリテラシー研修。この研修内の取り組みとして、本ブログを立ち上げたわけです。というわけで、現状このような感じで。以降の内容については今夜辺りにまとめる予定です。